運動会?う~ん、どうかい?
2016年10月03日
運動会はでないと言ってた三男くん、やっぱり休みました。2学期は全く学校いってません。
診断名がだされたわけではないけどADHDやアスペルガー症候群のある一部の特徴はあるみたい。
匂いや、感覚が過敏だったりしてます。思い込みも強いです。
少し自由すぎる言動がからかいの対象になることもあり、よく泣きながら帰ってきました。
三男くん、小学2年生から休みがおおくなりました。
そんななかでわたしなりに理解ができたことは、熱く情熱的な想いからのアプローチがかえって、本人にとって辛くなること。
それと無理強いは逆効果だということ。発達障害といっても1人1人の個性があり、こうだと決めつけられないことなどです。
関係機関のサポートはもちろん大切なことで、療育にも通ってますが、まわりの人の理解と協力はとても大事だと思います。
何日か前に姉から電話で運動会に弁当作って持ってくからって言われたので、
「でないって言ってるし、行かないと思うからつくらんでいいよー。」と伝えると、
「行かなくてもいいがー。持ってくよ」の返事。
その言葉通り、たくさんのおかずと飲み物を持ってきました。
ありがたやー。
何より、最近姉は三男くんに学校行きなさいと言わなくなりました。
これは姉なりに勉強がどうのじゃなくて、友達と遊んだり、楽しいこともあるのに、経験しないのはもったいないという思いからです。
ふだんから、「勉強わからんでも好きなこと得意なことせーばいいがー。」「無理やりさせるなー。」
って言ってる人だから。
兄姉でも理解してもらうのは難しいって勝手に思ってたけど、姉なりの思いがあり子供たちのことをいつも気にかけてくれてること感じました。
幸せですね。
(*´ー`*)

↑あっ、スプラトゥーンのイカ発見‼
診断名がだされたわけではないけどADHDやアスペルガー症候群のある一部の特徴はあるみたい。
匂いや、感覚が過敏だったりしてます。思い込みも強いです。
少し自由すぎる言動がからかいの対象になることもあり、よく泣きながら帰ってきました。
三男くん、小学2年生から休みがおおくなりました。
そんななかでわたしなりに理解ができたことは、熱く情熱的な想いからのアプローチがかえって、本人にとって辛くなること。
それと無理強いは逆効果だということ。発達障害といっても1人1人の個性があり、こうだと決めつけられないことなどです。
関係機関のサポートはもちろん大切なことで、療育にも通ってますが、まわりの人の理解と協力はとても大事だと思います。
何日か前に姉から電話で運動会に弁当作って持ってくからって言われたので、
「でないって言ってるし、行かないと思うからつくらんでいいよー。」と伝えると、
「行かなくてもいいがー。持ってくよ」の返事。
その言葉通り、たくさんのおかずと飲み物を持ってきました。
ありがたやー。
何より、最近姉は三男くんに学校行きなさいと言わなくなりました。
これは姉なりに勉強がどうのじゃなくて、友達と遊んだり、楽しいこともあるのに、経験しないのはもったいないという思いからです。
ふだんから、「勉強わからんでも好きなこと得意なことせーばいいがー。」「無理やりさせるなー。」
って言ってる人だから。
兄姉でも理解してもらうのは難しいって勝手に思ってたけど、姉なりの思いがあり子供たちのことをいつも気にかけてくれてること感じました。
幸せですね。
(*´ー`*)

↑あっ、スプラトゥーンのイカ発見‼
Posted by hamaちゃん at 02:42│Comments(0)
│ブラザーズ